1195件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

町田市議会 2022-12-06 令和 4年12月定例会(第4回)-12月06日-03号

また、市民センターのほうでは、利用率の低い夜間帯利用率向上と新たな顧客層利用を促すために、夜間学割制度を導入し、PRを行っております。 ○副議長(いわせ和子) 休憩いたします。              午後3時 休憩            ―――◇―――◇―――              午後3時30分 再開 ○議長戸塚正人) 再開いたします。  あらかじめ会議時間を延長いたします。  

川島町議会 2022-12-06 12月06日-02号

また、翌週の29日に開催しましたかわじまランタン祭ですが、こちらは初めての開催であり、夕方から夜間帯での開催であったため、どのくらいの方がご来場いただけるか心配しておりましたが、ご家族連れを中心に、こちらは7,000人ほどのご来場をいただきました。 コロナ禍ではありましたが、両イベントとも元気な川島町を多くの方にPRでき、認知度向上につなげることができたと感じております。 以上でございます。

宮城県議会 2022-11-29 12月01日-02号

知事は、十一月十四日の定例記者会見で「十月中旬以降、明らかな増加傾向にある」とした上で、「引き続き、医療機関等負担軽減のための自己検査無料検査の活用を推進するとともに、入院病床宿泊療養体制を確保し、適切な保健医療の提供に万全を期していく」と述べ、追加の対応策として、ワクチン接種の更なる促進のため、大規模接種センター夜間帯に再開することと、感染拡大時の対応として、診療検査医療機関新規指定

宮崎県議会 2022-11-25 11月25日-03号

一方で、午後7時以降の夜間帯に視覚障がい者の方々が通行されている実態と、その御要望に基づきまして、西橘通り入り口や宮崎駅西口広場前など14か所の信号機について、その運用時間を延長しております。 ◆(田口雄二議員) 視覚障がい者団体からの要望状況について、また、今後の視覚障がい者用信号機運用時間の見直しについて、再度、警察本部長に伺います。

世田谷区議会 2022-10-11 令和 4年  9月 決算特別委員会−10月11日-05号

子どもがお昼寝をしている、夜間帯など電話ができない、はばかられるシチュエーションであっても申し込めるよう、また、非電話コミュニケーションの世代が対象になっているからこそ、本庁ではない部署についても予約オンライン化対応していただきたいですが、各児童館でもオンライン予約受付体制が組めないでしょうか。

藤沢市議会 2022-09-30 令和 4年 9月 決算特別委員会−09月30日-04号

◎関根 健康医療部参事 休日・夜間急病診療所につきましては、医師の働き方改革等を踏まえますと、患者の数が少ない休日の夜間帯また特に深夜帯におきまして、従事する医師など医療従事者を確保することが難しくなることが想定されておりまして、運営面でも課題が一定あるという認識をしているところでございます。

足立区議会 2022-09-20 令和 4年 第3回 定例会-09月20日-01号

更に、医師会館においては、9月4日から新型コロナウイルスとインフルエンザの同時検査ができる診療体制を日中から準夜間帯まで延長しより多くの方に受診していただけるよう体制を整備いたしました。 ◎絵野沢秀雄 新型コロナウイルスワクチン接種担当部長  私からは、オミクロン株対応ワクチン接種進捗状況についてお答えいたします。  

熊本県議会 2022-09-20 09月20日-03号

そこで、新たな電話相談員を確保するため、今年度は、募集のための広報活動を行うとともに、ボランティアの確保が困難な夜間帯は、相談対応を有償化することで相談時間を延長するなど、体制強化を図っています。また、電話や対面では相談しづらいという方にも安心して相談いただけるよう、新たにSNSを活用したこころの悩み相談を6月に開始いたしました。 

陸前高田市議会 2022-09-07 09月07日-03号

◆13番(大坪涼子君) 私は、要は竹駒町のツルハではPCRも抗原キットも使えるわけなのですが、市のホームページで出しているところは、やはり夜間帯診療所やっていないわけなのです。そうすると、一晩様子見ないと、次の日にならないと検査もできないわけなのです。逆にそれであるならば、市のほうでは各家に抗原キットのストック、それを勧めてもいいのではないかなと思うのですが、その考えはいかがでしょうか。

瀬戸市議会 2022-09-06 09月06日-04号

健康福祉部長福祉事務所長中桐章裕) 12歳以上の未接種者に対します接種勧奨はがきの送付、休日や夜間帯集団接種会場の設置、若者が集う店舗や電車の車内にポスター掲示を行うなど、接種率向上につながる本市独自の取組を行っております。 ○水野良一議長 西本潤議員。 ◆3番(西本潤) 本市独自の取組を、各種行っていると思われるんですが、実際に効果は上がっているのか、お伺いいたします。

埼玉県議会 2022-09-01 10月03日-04号

六十時間を超える職員も多数おり、さらに、夜間帯は、職員携帯電話を持ち対応していますが、深夜、早朝にも電話が入り、入院調整対応は一時間、二時間とかかり、日中勤務し、夜間も眠れず、翌日も勤務するというもので、大変負荷が高いと思います。 そこで、知事に伺います。 産業医は、このような状況について何らか改善の提案など出していないのでしょうか。

高崎市議会 2022-06-10 令和 4年  6月 定例会(第3回)-06月10日-02号

通勤通学の時間帯は、地域からの声でも出されておりますが、早朝、夜間帯新幹線乗り継ぎで列車を増やしてほしいといった声があります。通勤通学、旅行も含めて新幹線利用する、朝早く、夜遅くに帰ってくる方は、公共交通乗り継ぎができず帰ってこられないため、高崎駅周辺の駐車場を借りていらっしゃる方が多くいます。

荒川区議会 2022-06-01 06月21日-01号

また、若年層への三回目接種につきましては、予約なしや夜間帯での接種のほか、新たに武田社ワクチン・ノババックス接種医療機関を区内に確保するなど、より一層多くの方が接種を受けられる環境を整えてまいります。 加えて、感染すると若年層でも入院が必要となる場合や、後遺症に悩まされる場合があることから、接種必要性についても引き続き広報し、接種勧奨に努めてまいります。 

豊橋市議会 2022-03-29 03月29日-06号

撫井賀代健康部長 開始後、3月9日までのこれまでの実績としまして、電話診療オンライン診療が130件、往診が25件、外来診療は163件で、訪問看護夜間帯も含め115件となっております。 特に重症化率が高かった第5波の8月、9月、重症化率は低いものの感染力の強さから自宅療養者が2,000人を超えた、現在の第6波における1月から3月の実績が多くなっております。